セールスプロモーションをデザインする

052-855-3555


2022年1月13日

B4:日本のお正月

2022年、明けましておめでとうございます。

皆さん、年始のご挨拶回りもそろそろ一息つける頃だと思いますがいかがでしょうか?

日本には年末年始の行事や風習がたくさんありますね。歳の市、大掃除(すす払い)、大晦日、除夜の鐘、お正月、おせち料理、初詣、七草がゆ、鏡開きなどありますし、会社としても忘年会、大掃除、年末御挨拶回り、初詣、年始交礼会、年始ご挨拶回り、などなど個人や会社によって違いはあるものの何らかしらの行事を行っていると思います。

さて、お正月明けにご挨拶回りで歩いているときに工事現場の前を通りかかったのですが、仮囲いは敷地一杯に設置されているため角からいきなり人や自転車が現れてぶつかりそうになることが多かったですね。最近の仮囲いはコーナーが透明になっていて横から出て来る人や自転車を事前に確認できるような工夫がされています。

この透明のコーナーを利用して仮囲いの中に門松が飾られている工事現場がありました。このような場所で門松を見かけることができ、なんだかほっこりした気持ちになるのは私だけでしょうか。

本年もよろしくお願い申し上げます。


宇田光宏



2022年1月13日

B4:日本のお正月

2022年、明けましておめでとうございます。

皆さん、年始のご挨拶回りもそろそろ一息つける頃だと思いますがいかがでしょうか?

日本には年末年始の行事や風習がたくさんありますね。歳の市、大掃除(すす払い)、大晦日、除夜の鐘、お正月、おせち料理、初詣、七草がゆ、鏡開きなどありますし、会社としても忘年会、大掃除、年末御挨拶回り、初詣、年始交礼会、年始ご挨拶回り、などなど個人や会社によって違いはあるものの何らかしらの行事を行っていると思います。

さて、お正月明けにご挨拶回りで歩いているときに工事現場の前を通りかかったのですが、仮囲いは敷地一杯に設置されているため角からいきなり人や自転車が現れてぶつかりそうになることが多かったですね。最近の仮囲いはコーナーが透明になっていて横から出て来る人や自転車を事前に確認できるような工夫がされています。

この透明のコーナーを利用して仮囲いの中に門松が飾られている工事現場がありました。このような場所で門松を見かけることができ、なんだかほっこりした気持ちになるのは私だけでしょうか。

本年もよろしくお願い申し上げます。


宇田光宏