セールスプロモーションをデザインする
2024年も残りわずかとなりました。
年始の準備の一つである年賀状ですが、年賀状を送るのは今年で最後にする「年賀状じまい」が話題ですね。
弊社のお取引先からも何件かお知らせをいただいております。
ここ2、3年程前からシニア世代の「終活」の一つとして話題となっておりましたが、今年になって他の世代や企業単位でも話を聞くようになりました。
背景にはデジタル、通信技術の進化やライフスタイルの変化も考えられますが、10月の記事でも取り上げました10月に施行された郵便料金の大幅な値上げの影響が大きいかと思われます。
滅多に交流の無い相手への年に一度の挨拶や、クリエイティブ職の者にとっては自分の作品を披露する場の一つでもある年賀状が無くなるのは少し寂しいなと思いつつも物価の上昇が続く昨今、郵便代の負担の大きさも考えると今後の年賀状送付を考えざるを得ない経済的事情も理解できるのでこれも仕方ないのかな、代替法があるのならそれで…とも思っていたりしています。
常に変化していく社会、これからも良いものは取り入れ残しつつも柔軟に対応していきたい所存です。
弊社でも昨今の社会情勢を鑑み、2026年以降の年賀状でのご挨拶は控えさせていただくこととなりました。
今後は当ホームページや各種SNSにてご挨拶させていただきます。
何卒ご理解の程賜りますとともに今後とも変わらぬお付き合いの程よろしくお願いいたします。
(スタッフY)
| 2025/10/14 | |
| 2025/09/19 | |
| 2025/08/12 | |
| 2025/07/15 | |
| 2025/07/10 | |
| 2025/06/30 | |
| 2025/05/07 | |
| 2025/04/22 | |
| 2025/04/08 | |
| 2025/03/11 | |
| 2025/02/13 | |
| 2025/01/23 | |
| 2025/01/06 | |
| 2024/12/11 | |
| 2024/12/06 | |
| 2024/11/09 | |
| 2024/10/19 | |
| 2024/09/24 | |
| 2024/08/20 | |
| 2024/07/12 | |
| 2024/06/20 | |
| 2024/05/02 | |
| 2024/04/19 | |
| 2024/04/12 | |
| 2024/03/14 | |
| 2024/02/02 | |
| 2024/01/15 | |
| 2024/01/04 | |
| 2023/12/25 | |
| 2023/12/19 | |
| 2023/11/27 | |
| 2023/11/21 | |
| 2023/10/05 | |
| 2023/09/22 | |
| 2023/08/30 | |
| 2023/08/10 | |
| 2023/07/21 | |
| 2023/07/21 | |
| 2023/06/13 | |
| 2023/04/28 | |
| 2023/04/03 | |
| 2023/03/02 | |
| 2023/01/24 | |
| 2022/12/14 | |
| 2022/11/12 | |
| 2022/10/05 | |
| 2022/07/30 | |
| 2022/07/29 | |
| 2022/05/11 | |
| 2022/02/22 | |
| 2022/01/13 | |
| 2021/11/29 | |
| 2021/10/30 | |
| 2021/09/22 | |
| 2021/09/03 | |
| 2021/07/16 | |
| 2021/06/18 | |
| 2021/04/19 | |
| 2020/12/23 | |
| 2020/04/27 | |
| 2020/03/12 |
2024年も残りわずかとなりました。
年始の準備の一つである年賀状ですが、年賀状を送るのは今年で最後にする「年賀状じまい」が話題ですね。
弊社のお取引先からも何件かお知らせをいただいております。
ここ2、3年程前からシニア世代の「終活」の一つとして話題となっておりましたが、今年になって他の世代や企業単位でも話を聞くようになりました。
背景にはデジタル、通信技術の進化やライフスタイルの変化も考えられますが、10月の記事でも取り上げました10月に施行された郵便料金の大幅な値上げの影響が大きいかと思われます。
滅多に交流の無い相手への年に一度の挨拶や、クリエイティブ職の者にとっては自分の作品を披露する場の一つでもある年賀状が無くなるのは少し寂しいなと思いつつも物価の上昇が続く昨今、郵便代の負担の大きさも考えると今後の年賀状送付を考えざるを得ない経済的事情も理解できるのでこれも仕方ないのかな、代替法があるのならそれで…とも思っていたりしています。
常に変化していく社会、これからも良いものは取り入れ残しつつも柔軟に対応していきたい所存です。
弊社でも昨今の社会情勢を鑑み、2026年以降の年賀状でのご挨拶は控えさせていただくこととなりました。
今後は当ホームページや各種SNSにてご挨拶させていただきます。
何卒ご理解の程賜りますとともに今後とも変わらぬお付き合いの程よろしくお願いいたします。
(スタッフY)