セールスプロモーションをデザインする

052-855-3555


2021年9月22日

B2:チラシが無くなる?

今回はデジタル媒体と紙媒体について少し考えてみたいと思います。

今やスマホは日常生活に無くてはならないものとなりました。

どこにいても電話がしたいという思いから始まり、様々なアプリのお陰でメールや画像保存、コミュニケーションの

ツールとして手放せないですね。

では、紙媒体はどうでしょう? 確かにデジタル媒体の台頭により多くの紙媒体が減少の道を辿っていますが、

このままの勢いで紙媒体は無くなってしまうのでしょうか?

いやいやなかなかそうはならないのですね。

新聞折込には種類こそ減ったものの依然として多くのチラシが折り込まれています。

例をとってみますと、スーパーの特売チラシが誰にでもわかりやすいと思います。

もちろんもちろんチラシをスマホで見るためのアプリもたくさんありますし、それを活用されている方も多いと思い

ますが、私個人的には紙で見ることに価値を感じます。

では、紙のチラシがデジタルのチラシより優れている点を挙げてみましょう。

1.新聞折込等で特売日に合わせてタイミングよく配られるので、スーパーを検索する必要が無い。

2.デジタルでチラシを見るためのアプリをインストールしなくても良い。

3.広げてみると一目でどんな商品がお得か見渡せる。

4.気になる商品に印をつけて他のスーパーのチラシとの見比べがしやすい。

5.気になる商品にチェックを入れたチラシをスーパーに持っていくことで買い物がはかどる。

6.保管しておくことで過去の価格との比較がしやすい。

などなど、ざっと考えただけでもいろいろ挙げることが出来ます。

(デジタルチラシでもアプリによっては対応可能かもしれません)

以上のような理由で、今後もチラシなどの紙媒体は残っていくのではないでしょうか。

私の仕事柄かもしれませんが、印刷物の校正には本当に気を使います。

デジタル媒体でももちろん慎重に処理しますが、万一の場合書き換えや削除が容易だという事が、裏を返せば配ったもの

の訂正が利かない紙媒体の方がデジタル媒体に比べて信頼性があるように思います。

あくまでも個人的な意見ですのでツッコミはご遠慮くださいね。

宇田光宏




2021年9月22日

B2:チラシが無くなる?

今回はデジタル媒体と紙媒体について少し考えてみたいと思います。

今やスマホは日常生活に無くてはならないものとなりました。

どこにいても電話がしたいという思いから始まり、様々なアプリのお陰でメールや画像保存、コミュニケーションの

ツールとして手放せないですね。

では、紙媒体はどうでしょう? 確かにデジタル媒体の台頭により多くの紙媒体が減少の道を辿っていますが、

このままの勢いで紙媒体は無くなってしまうのでしょうか?

いやいやなかなかそうはならないのですね。

新聞折込には種類こそ減ったものの依然として多くのチラシが折り込まれています。

例をとってみますと、スーパーの特売チラシが誰にでもわかりやすいと思います。

もちろんもちろんチラシをスマホで見るためのアプリもたくさんありますし、それを活用されている方も多いと思い

ますが、私個人的には紙で見ることに価値を感じます。

では、紙のチラシがデジタルのチラシより優れている点を挙げてみましょう。

1.新聞折込等で特売日に合わせてタイミングよく配られるので、スーパーを検索する必要が無い。

2.デジタルでチラシを見るためのアプリをインストールしなくても良い。

3.広げてみると一目でどんな商品がお得か見渡せる。

4.気になる商品に印をつけて他のスーパーのチラシとの見比べがしやすい。

5.気になる商品にチェックを入れたチラシをスーパーに持っていくことで買い物がはかどる。

6.保管しておくことで過去の価格との比較がしやすい。

などなど、ざっと考えただけでもいろいろ挙げることが出来ます。

(デジタルチラシでもアプリによっては対応可能かもしれません)

以上のような理由で、今後もチラシなどの紙媒体は残っていくのではないでしょうか。

私の仕事柄かもしれませんが、印刷物の校正には本当に気を使います。

デジタル媒体でももちろん慎重に処理しますが、万一の場合書き換えや削除が容易だという事が、裏を返せば配ったもの

の訂正が利かない紙媒体の方がデジタル媒体に比べて信頼性があるように思います。

あくまでも個人的な意見ですのでツッコミはご遠慮くださいね。

宇田光宏