セールスプロモーションをデザインする

052-855-3555


2025年7月15日

B38:日本の休日は他国と比較して多いの?


前回の新着情報で当社の夏期休業日をお知らせしましたが、日本のサラリーマンの休暇取得日数は

他国に比べて多いのか少ないのか気になりましたので調べてみました。

以下は主要国の比較表です。


国名

法定有給休暇日数

祝日(日数)

合計(最大)

備考

フランス

25

11

36

労働時間が短く、バカンス文化が強い

ドイツ

20日(推奨30日)

10〜13日

30〜33日

実際には30日取得が一般的

イタリア

20

12

32

業種によってさらに多い場合あり

スペイン

22

14

36

地域ごとに祝日が異なる

日本

10〜20日(勤続年数で増加)

16日(2024年)

26〜36日

実際の取得率は低め(約60%程度)

アメリカ

0日(法定なし)

約10日

10〜20日

有給は企業任せ、連邦法での義務なし

イギリス

20日(+8日祝日)

計28日

28

契約によって祝日を含む場合あり

オーストラリア

20

10

30

長期勤務で特別休暇あり

韓国

15〜25日

17日(2024年)

最大42日

改正により年々増加傾向

中国

5〜15日(勤続年数による)

約11日

16〜26日

春節など連休を調整する「代休」制度あり


これを見ますと、日本の休日は決して少ない方ではないですが、年次有給休暇の取得率が6割程度ということですので、

実際に休んでいる日数は多い方とは言えないようです。

また、アメリカには連邦法で決まった有給休暇の義務が無く、企業任せという点が驚きです。

アメリカのサラリーマンは案外休んでないのかもしれませんね。



2025/07/15
2025/07/10
2025/06/30
2025/05/07
2025/04/22
2025/04/08
2025/03/11
2025/02/13
2025/01/23
2025/01/06
2024/12/11
2024/12/06
2024/11/09
2024/10/19
2024/09/24
2024/08/20
2024/07/12
2024/06/20
2024/05/02
2024/04/19
2024/04/12
2024/03/14
2024/02/02
2024/01/15
2024/01/04
2023/12/25
2023/12/19
2023/11/27
2023/11/21
2023/10/05
2023/09/22
2023/08/30
2023/08/10
2023/07/21
2023/07/21
2023/06/13
2023/04/28
2023/04/03
2023/03/02
2023/01/24
2022/12/14
2022/11/12
2022/10/05
2022/07/30
2022/07/29
2022/05/11
2022/02/22
2022/01/13
2021/11/29
2021/10/30
2021/09/22
2021/09/03
2021/07/16
2021/06/18
2021/04/19
2020/12/23
2020/04/27
2020/03/12

2025年7月15日

B38:日本の休日は他国と比較して多いの?


前回の新着情報で当社の夏期休業日をお知らせしましたが、日本のサラリーマンの休暇取得日数は

他国に比べて多いのか少ないのか気になりましたので調べてみました。

以下は主要国の比較表です。


国名

法定有給休暇日数

祝日(日数)

合計(最大)

備考

フランス

25

11

36

労働時間が短く、バカンス文化が強い

ドイツ

20日(推奨30日)

10〜13日

30〜33日

実際には30日取得が一般的

イタリア

20

12

32

業種によってさらに多い場合あり

スペイン

22

14

36

地域ごとに祝日が異なる

日本

10〜20日(勤続年数で増加)

16日(2024年)

26〜36日

実際の取得率は低め(約60%程度)

アメリカ

0日(法定なし)

約10日

10〜20日

有給は企業任せ、連邦法での義務なし

イギリス

20日(+8日祝日)

計28日

28

契約によって祝日を含む場合あり

オーストラリア

20

10

30

長期勤務で特別休暇あり

韓国

15〜25日

17日(2024年)

最大42日

改正により年々増加傾向

中国

5〜15日(勤続年数による)

約11日

16〜26日

春節など連休を調整する「代休」制度あり


これを見ますと、日本の休日は決して少ない方ではないですが、年次有給休暇の取得率が6割程度ということですので、

実際に休んでいる日数は多い方とは言えないようです。

また、アメリカには連邦法で決まった有給休暇の義務が無く、企業任せという点が驚きです。

アメリカのサラリーマンは案外休んでないのかもしれませんね。